地域の仕事から探す

【香川県さぬき市】地域で暮らす、地域と暮らす。ふるさとワーホリ

 

旅では見えない風景がある。

暮らすことで出会える人がいる。



さぬき市の日常にふれ、ただいまと帰りたくなる。

ここは、「地域で暮らし、地域と暮らす場所。」



もうひとつのふるさとが、あなたを待っています。

 

香川県さぬき市は、高松市の中心部から車や電車で約30分。

瀬戸内海の穏やかな気候に恵まれ、海も山もすぐそばにある、自然と暮らしがぎゅっと詰まった住みやすいまちです。

市内には、四国八十八箇所霊場の結願(けちがん)の札所である大窪寺(88番)をはじめ、志度寺(86番)、長尾寺(87番)が点在し、“結願のまち”としてお遍路さんにも親しまれています。

また、「日本の渚百選」に選ばれた津田の松原は、夏には多くの海水浴客でにぎわう人気のスポットです。

人口は約43,000人

近年では、Uターンや移住で若い世代が増え、カフェや雑貨店をオープンしたり、出産・子育てを始めたりと、まちに新しい風を吹き込んでいます。

歴史と自然が残るまちに、新しい暮らしが重なっていく。

さぬき市は、そんな“今”が楽しいまちです。

ご希望や関心のある分野を面談でお伺いし、滞在中の就労先を調整いたします。

※さぬき市でのふるさとワーキングホリデーでは、滞在中に6日程度の就労を予定しています。

※就労先には限りがあるため、ご希望に沿えない場合もございます。参加をご検討の方は、お早めのご応募をおすすめします。

就労やプログラム以外の時間は基本的に自由時間です。

まちの人と交流したり、こんなことやってみたい!を実践してみたり。

旅行ではないから味わえるこのまちの日常を思う存分堪能してください!

 

※ 1タームは14泊15日が基本です。原則として全日程に参加できる方が対象となります

※滞在期間中に、6日間の就労体験を予定しています。(就労スケジュールは受け入れ先によって異なります)

※初日の「歓迎交流会」、2日目の「まち案内」、最終日の「懇親会」への参加が必須です。

<参加までの流れ>

さぬき市では、以下の2タームで参加者を募集します。

  • 第1ターム:2025年8月17日(日)~8月30日(土)

  • 第2ターム:2025年9月1日(月)~9月14日(日)

 

ステップ1 応募

こちらの申し込みフォームからお申し込みください。

◯応募フォーム

 

不明な点やお問合せはこちらからお問合せください。

◯お問合せフォーム

 

ステップ2 面談

参加希望者一人ずつZOOMで個別面談を行い、就業先をご案内します。

 

ステップ3 参加決定

面談でお伺いしたご希望をもとに就労先を調整、受け入れの可否をご連絡します。

 

ステップ4 顔合わせ会

実際にタームが始まる1〜2週間前にZOOMで参加メンバーとの顔合わせ会を行います

 

さぬき市ふるさとワーキングホリデー事務局

sanukicity.wh@gennai-sanuki.com

 

お問合せはこちらから👇

◯お問合せフォーム

 

ご応募はこちらから👇

◯応募フォーム

 

募集情報
団体名
さぬき市総務部政策課
勤務先住所
香川県さぬき市
実施時期
2025年8月17日〜2025年9月14日
滞在期間
14泊15日(前泊も対応可)
募集人数
各ターム8名程度
業務内容
店舗の接客,清掃,イベント企画,イベント出店,果樹園作業,客室メンテナンス作業
シフト
週3日から

お問い合わせ先

担当部署
さぬき市総務部政策課
住所
〒769-2195 香川県さぬき市志度5385番地8
電話番号
087-894-1112
URL
https://www.city.sanuki.kagawa.jp/

この地域の他の仕事

お問い合わせ

さぬき市総務部政策課へのお問い合わせ
下記入力フォームにお問い合わせ内容をご入力のうえ、『送信する』ボタンを押してください。

    お名前

    メールアドレス

    ご入力いただいたメールアドレス宛にさぬき市総務部政策課よりご回答いたします。

    お問い合わせ内容

    本文

    「送信する」ボタンを押して送信いただくことで、当サイトのプライバシーポリシーに同意の上、お問い合わせをされたことになります。


    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    レビューの投稿

    レビューを投稿するにはパスワードが必要となります。

    パスワード

    年代

    性別

    職業

    滞在期間

    コメント