地域の仕事から探す

【高知県大月町】お芋と水だけでつくる高知県伝統の干し芋「ひがしやま」づくりをお手伝い!

【事業体の概要紹介】

公園や直売所を有する道の駅の管理運営を行う傍ら、地域食材を活用した商品開発を行うとともに、通販や外商活動等を通じ、町内産品のまるごと販売に取り組んでいます。

【受入予定期間】

2025年11月1日〜2026年1月31日(おおむね14日)

【応募していただきたい方】

明るく楽しく仕事ができる方

【参加希望者へのメッセージ】

ワイワイ楽しくできる仕事です!地域の伝統菓子を一緒に作りませんか?

募集情報
団体名
一般社団法人 大月町ふるさと振興公社
勤務先住所
高知県幡多郡大月町弘見2610番地
勤務先URL
https://furepa.jp/
実施時期
2025年11月1日〜2026年1月31日
滞在期間
14日間
募集人数
1名
業務内容
さつまいもの皮むき作業
勤務時間
8:30〜12:30(休憩無し)
シフト
週5日から
賃金
時給:960円
免許・資格等
特になし
参加条件
服装:作業着(汚れても良い服装)
備考
【大月町ワーホリならではの魅力】
・ただ「お手伝い」するだけじゃない!
ワーホリ期間中に開催される地域イベント(お祭り、移住者交流会など)も積極的にご案内します。お仕事に加えて、地域の皆さんとの交流もぜひ楽しんでください。 ※イベントの開催有無は時期によって異なります。
・空き家やお試し滞在住宅の見学もOK!
希望される方には、空き家やお試し滞在住宅をご案内します。大月町への移住を検討している方におすすめです。
・「会いたい人」に出会えるチャンスも!
ご希望に応じて、先輩移住者や地域の方などへおつなぎします。
宿泊について
滞在先
大月町内の民宿等
滞在費
・宿泊費:3,000円/日×30日分までは補助がでます。
備考
◎交流イベント・学びの場 ①移住者交流会 ・実施時期:未定 ・内容:大月町に移住してきた方、地域住民との交流会を行います。日程、内容は協議中です。 昨年度も2回実施(7月:会話中心の交流会 3月:潮干狩り) ◎滞在期間中の地域でのイベント まち歩き体験 等(体験してみたいことをできる範囲で承ります) ◎おすすめの休日の過ごし方 自然豊かな大月町を探索したり、釣りやダイビング等のマリンアクティビティを楽しんだりするのがおすすめです。お魚やお野菜が新鮮で美味しいのも魅力の一つなので、ぜひ町内の飲食店や道の駅のふれあい市などでご賞味ください。

お問い合わせ先

担当部署
大月町まちづくり推進課
住所
〒788-0302 高知県幡多郡大月町弘見2230番地
電話番号
0880-73-1181
URL
https://www.town.otsuki.kochi.jp/

この地域の他の仕事

お問い合わせ

大月町まちづくり推進課へのお問い合わせ
下記入力フォームにお問い合わせ内容をご入力のうえ、『送信する』ボタンを押してください。

    お名前

    メールアドレス

    ご入力いただいたメールアドレス宛に大月町まちづくり推進課よりご回答いたします。

    お問い合わせ内容

    本文

    「送信する」ボタンを押して送信いただくことで、当サイトのプライバシーポリシーに同意の上、お問い合わせをされたことになります。


    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    レビューの投稿

    レビューを投稿するにはパスワードが必要となります。

    パスワード

    年代

    性別

    職業

    滞在期間

    コメント