ふるさとワーキングホリデーにご参加のみなさまへ

新型コロナウイルス
感染拡大防止のためのお知らせ

ご自身や、周りの方、そして地域を新型コロナウイルスの感染拡大から守るため、ふるさとワーホリの参加にあたって、ご協力いただきたい基本的な事項をご案内します。詳細につきましては、参加自治体および勤務先のガイドラインに従ってください。特に高齢者や持病のある方など、重症化リスクの高い方と会う際には、体調管理をより厳重に行ってください。

日常生活を営む上での基本的な対策

  • 人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)空ける

  • 会話をする際は、可能な限り真正面を避ける

  • 「3密」を回避する(密集、密接、密閉)

  • こまめに換気する

  • 外出先から帰ったらまず手や顔を洗う

  • 人混みの多い場所に行った後は、
    できるだけすぐに着替える、シャワーを浴びる

  • 手洗いは30秒程度かけて水と石けんで
    丁寧に洗う(手指消毒薬の使用も可)

  • 一人ひとりの健康状態に応じた運動や
    食事、禁煙等、適切な生活習慣の理解・実行

  • 毎朝の体温測定、健康チェック。
    発熱又は風邪の症状がある場合はムリせず自宅で療養

  • 外出時や屋内で会話をするとき、人との間隔が
    十分とれない場合は、症状がなくてもマスクを着用する
    (咳エチケットの徹底)※夏場は、熱中症に十分注意

〈 ふるさとワーホリ参加にあたっての注意点 〉

出発前にチェック

  • 万一体調に異変があった場合は、参加を予定していてもキャンセルする(自治体の担当者へ要連絡)

  • 感染が拡大している地域からの移動、感染が拡大している地域への移動は控える

  • 地域の感染状況に注意する

現地までの公共交通機関での注意点

  • 会話は控えめに

  • 混んでいる時間帯を避ける

現地の生活での注意点

  • 上記の「基本的な対策」を実行する

  • 料理は大皿を避けて、個別に盛り付ける

  • 対面ではなく横並びで座る

  • おしゃべりは控えめに

  • お酌、グラスやお猪口の回し飲みは避ける

  • タオルなどは参加者同士で共有しない

  • 衣服はこまめに洗濯する

  • 発症したときのため、誰とどこで会ったかをメモしておく

  • 接触確認アプリ*を活用する

〈 非接触アプリとは 〉

本アプリは、利用者ご本人の同意を前提に、スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用して、お互いに分からないようプライバシーを確保して、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けることができます。利用者は、陽性者と接触した可能性が分かることで、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができます。利用者が増えることで、感染拡大の防止につながることが期待されます。

日常生活を営む上での基本的な対策
READ MORE >>