ひと・まち・仕事・文化にであい、ふれて、感じて、考える。
自分に向き合い、人に出逢う体験へ。
コンセプト
のんびり、だけどちゃんと考えてみる。
背伸びじゃない、大きすぎないスケールで。
「じぶん」について、考える機会って、あるようでない。
何か、まとまってはいないけれど、自分の想いとか、考えを話し合ったり、刺激を受けてみたい。
動いてみたい、けれど背伸びするのはちょっぴりこわい。
手に持っているものが多すぎて、一度放して、話して、考えたい。
すべて共通するのは、「じぶん」と向き合っている、ということ。
南魚沼で、それ、始めてみませんか。
設定されたゴールはない、すべて自分で、したいように、
できる範囲でかんがえ、過ごしてみる。
13泊14日の、非日常だけど、どこか日常の延長線上でもある。
そんな暮らしと経験を、南魚沼で。
この企画の目的と概要
のんびり、だけどしっかり、南魚沼の「みらい」をつくっていく。
その人の好きな、できる、寄り添える、地域と「ひと」の関係性づくりを目指す。
つくり、育み、送り出せる地域へ。
中高生への社会教育事業を中心に行うわたしたちは、大学生と地域の関わりづくりと新しい自分を知ることを目的として、2022年夏よりふるさとワーキングホリデーを実施しています。
体験後のアンケートでは、8割をこえる28名が「また必ず再訪したい」「継続的な関わりをしたい」と回答しました。この機会により、新たに南魚沼と関係性を持つ若者が育まれ、また一度の訪問で終わらず中⻑期的な関係性づくりを 形成することが出来ました。そして、これは関係性づくりにとどまらず、南魚沼に学生など若者が入ってくるという 新しい「流れ」づくりへと繋がっています。
地域とひとの関わりを、より自由に、好きなように、できる範囲で構築できるように、このふるさとワーキングホリデーが行われています。
本プログラムの特徴は、企業さんへの就労・休日の観光をはじめ、同じ参加者や南魚沼で活躍する「ひと」と
話し、考えることで、今までにはなかった「自分」について考える機会があることです。
ゴールはなく、自分のしたいように、好きなように探っていけるような雰囲気づくりも心掛けています。
期間中の過ごし方
就労がある日は、南魚沼の産業を味わい、就労がない日は他の参加者とお出かけしたり、観光することもできます。
募集要項
詳細はこちらより参加者向け募集要項をご覧下さい。
2025実施日程
第1ターム : 2025 2/6 – 2/19
第2ターム : 2025 2/22 – 3/7
第3ターム : 2025 3/10 – 3/23
募集人員
各ターム10名
現在の募集状況〉
参加者のキャンセルがありましたので追加募集いたします。
参加費
¥15,000(宿泊費・光熱費・夕食自炊の際の材料費)
滞在場所
一般社団法人愛・南魚沼みらい塾「民宿・兼続庵」
宿泊費は全額助成されます。
申込について
・まずはお話だけでも聞いてみたい・・・という方は
⇒⇒⇒一般社団法人愛・南魚沼みらい塾 担当:倉田までメールをお願いします。
〈yukiguni.holiday@gmail.com〉
・すぐにでも申し込みたい!聞きたいことはあるけど、ほぼ100%参加する!という方は
⇒⇒⇒こちらのフォームを送信してください!
お問い合わせ先
就労先・滞在先・実施/運営など、具体的な過ごし方に関するお問い合わせは下記まで。
一般社団法人愛・南魚沼みらい塾 担当:田中
〈yukiguni.holiday@gmail.com〉
過去の活動風景
募集が終了しました
お問い合わせ
総務部U&Iときめき課へのお問い合わせ
下記入力フォームにお問い合わせ内容をご入力のうえ、『送信する』ボタンを押してください。
レビューの投稿
レビューを投稿するにはパスワードが必要となります。
パスワード*