職場の雰囲気もよく、働きやすかったです。働きながら沖縄の暮らしを体験でき、移住に向けて非常に参考になり、参加して良かったです。
私たち沖縄支社は、沖縄県うるま市を本拠に、交流拠点施設の管理運営をはじめ、地域素材を活用した共感型ツーリズム(着地型観光商品やアクティビティ)の企画運営等、多面的な自主事業の強みを活かして、地域をまるごと総合プロデュースする事業展開をしています。 事業を通じての地域観光の活性化に興味がある方をお待ちしています♪ やんばるエリアで活動を行っていただきます♪
本HP掲載内容は、令和6年6月6日現在の情報となっています。最新情報及び本プログラムへのお問合せ、お申込み等詳細は、沖縄県ふるさとワーキングホリデーWEBサイトにて、必ずご確認下さい。( https://okinawa-iju-wh.jp/ )。
職場の雰囲気もよく、働きやすかったです。働きながら沖縄の暮らしを体験でき、移住に向けて非常に参考になり、参加して良かったです。
働きやすい環境でした。また、職場の移住してきた方や地元の方と関わり、移住を決めたきっかけや野菜の方言名を教えてもらったり、料理の味付けについての知識を教えてもらいました。
ふるさとワーキングホリデーを通してこの度初めて沖縄に来ました。仕事を通して、地元の生産者の方、事業所の方と交流することができ、観光で来ただけでは得られない情報や繋がりを得ることができました。
今回の滞在で得た繋がりや経験を生かし、また沖縄に来ることができればと思います。
職場スタッフの雰囲気もよく毎日出勤するのが楽しみでした。お客様の層も観光の方と地域の方のどちらもいらっしゃるので、地域のことや商品のこだわりなどを説明する上で自分の知識にもなり、知らず知らずに地域のファンになっている自分がいました。
2021年10月に30日間参加しました。(滞在期間が選べず、こちらが正しい滞在期間です。)
物販の仕事を担当しました。たくさんの商品を扱っているので、覚えることもたくさんありましたが、風土や地域性を知ることができ、観光では得られない発見ばかりでした。事業所の方々にも、いろいろ快く教えていただき、ありがたかったです。販売を通しての地域の人たちとの交流も楽しく、おおらかなやりとりに和むことも多々ありました。また機会があれば訪れたいと思っています。
2021年11月~12月の30日間参加致しました(滞在期間が選べず、こちらが正しい滞在期間です)
ワーホリで沖縄県に来ました。
人、環境、住居、全てにおいて、今までにない経験をしました。
ありがとうございます。
パワーを貰ったので、次のステップに前進します。
感謝です^ – ^
2022年1月~2月の30日間参加致しました(滞在期間が選べず、こちらが正しい滞在期間です)。
コロナでお客さんは少なめでしたが、そのおかげで観光の方や地元の方とお話しできました。
最初のうちは方言が多く戸惑いましたが、一緒に働くみなさんにいろいろ質問するうちにだんだんと分かってきて、お客さんの質問に答えられるようになると達成感がありました。
大宜味村の名産や魅力を知るには最適な職場です。
物販の接客業務を担当しました。レジ打ちや品出し等、未経験なことが多かったにも関わらず職場の方に丁寧に仕事を教えて頂きモチベーション高く仕事をすることができました。
職場の方をはじめ、お客様・農家の方・地元の事業者の方等、多くの人に出会い様々な価値観に触れることで何にも代え難い経験をさせて頂きました。
道の駅おおぎみ やんばるの森 ビジターセンターでの経験を通して、大宜味村のこと、やんばるのこと、そして沖縄のことが以前よりももっと好きになりました。
関わって頂いたすべての方に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
2022年3月参加
お問い合わせ
沖縄県ふるさとワーキングホリデー運営事務局 (株式会社カルティベイト・株式会社琉球新報開発 共同企業体)へのお問い合わせ
下記入力フォームにお問い合わせ内容をご入力のうえ、『送信する』ボタンを押してください。
レビューの投稿
レビューを投稿するにはパスワードが必要となります。
パスワード*