地域の仕事から探す

募集終了
世界自然遺産のど真ん中「やんばる」から、環境教育インストラクター・インタプリター・ガイドを目指す人たちの挑戦を応援します!

今年度はお仕事の日数を少なくし、よりフリータイムの充実したワーケーションスタイルでの受入を行いますので、勤務日数や賃金は少なめになります。

また、本HP掲載内容は、令和4年8月13日現在の情報となっています。最新情報及び本プログラムへのお問合せ、お申込み等詳細は、本ページ最下段右側の沖縄県ふるさとワーキングホリデーWEBサイトにて、必ずご確認願います( https://okinawa-iju-wh.jp/ )。

募集情報
団体名
NPO法人 やんばる・地域活性サポートセンター
勤務先住所
沖縄県国頭村安田
勤務先URL
http://kuinapark.com/
実施時期
5月1日〜3月31日
滞在期間
30日間(滞在延長も応相談)
募集人数
4人
業務内容
安田くいなふれあい公園の受付業務 (レジ打ち、商品管理、周辺清掃等)
勤務時間
8:30〜17:30(休憩1時間)
シフト
週3日から
賃金
時給820円
免許・資格等
特になし
備考
本HP掲載内容は、令和4年8月13日現在の情報となっています。最新情報及び本プログラムへのお問合せ、お申込み等詳細は、沖縄県ふるさとワーキングホリデーWEBサイトにて、必ずご確認願います(https://okinawa-iju-wh.jp/)
宿泊について
滞在先
近隣宿泊施設もしくは近隣民家泊
滞在費
食費・ガソリン代等

お問い合わせ先

担当部署
沖縄県ふるさとワーキングホリデー運営事務局 (株式会社カルティベイト・株式会社KPG HOTEL&RESORT・株式会社琉球新報開発 共同企業体)
住所
〒900-0005 900-0005 沖縄県那覇市天久1-21-10
電話番号
098-868-3856
URL
http://okinawa-iju-wh.jp

募集が終了しました

レビュー

  • 【やんばるの大自然と人に囲まれて!】
    この施設には天然記念物に認定されている、ヤンバルクイナのクー太くんがいます!
    野生で見つけてもすぐに逃げられてしまいますが、この施設では営業時間内外問わず、クー太と過ごすことができます!施設のハードリピーターが多く、お客さんに解説している時間もとっても楽しいですし、外はやんばるの大自然に囲まれていて、ゆったりとした気持ちで1日を過ごすことができるでしょー!
    そのほか、併設しているパークゴルフ場で地域の方々と話す時間、ゴルフ場の草刈りをして汗を流す時間、業務終了後には地域の人たちと飲み語らう時間、どれも幸せな時間でした★
    あなたも「国頭村」で心に残る時間を過ごしてみては!

  • 安田くいなふれあい公園で2週間勤務させていただきました。主に施設の受付業務や、ヤンバルクイナ生態展示学習施設でヤンバルクイナの解説業務を行いました。
    村内の方はもちろん、県内外の観光客の方も訪れる施設のため、業務の中で色んな方とお話しができ、とても有意義な時間を過ごせました(^_^)
    また、ヤンバルクイナ生態展示学習施設で保護している、ヤンバルクイナのくー太君はとっても可愛くて癒されます。鳥が好きな方に特にオススメな職場です☆

  •  ヤンバルクイナの展示とパークゴルフ場の運営を行う安田くいなふれあい公園で約2週間勤務させていただきました。主に当該施設での受付業務を行いました。
     パークゴルフ場を普段から利用される地域の方や、県内外各地からヤンバルクイナの観察に訪れる観光客の皆さんと様々なお話して楽しい1日を過ごすことができます。
     勤務地である安田は小さな集落ですが、海に山といった自然に恵まれ、地元の方々との交流により観光では体験できないような「沖縄」を感じることができます。

  • 新型肺炎で小学校が休校となり、親子(11歳 4歳の娘)で沖縄ふるさとワーキングホリデーに、参加しました。
    私は、安田くいなふれあい公園で主に受付業務をさせていただきました。やんばるくいなの生態展示施設とパークゴルフ場の受付ですが、畑違いの仕事と加齢による記憶力の低下で、毎回へんな汗をかきながら必死でした。施設の方々はとても優しく、常連のお客様にも助けられ、普段の職場では指導する立場なので、とてもいい経験になりました。
    「ちゃーびらさい」が「茶ください」に聞こえ、自動販売機に案内しようとしたり失敗ばかりでしたが、
    やんばるくいなのクー太くんや安田の大自然に癒やされ、パワーをもらいました。
    民泊先では、郷土料理や野草のこと、風習、神話、子育てのことなど教わり、神様、自然と共にある安田の生活を経験させてもらいました。
    子供たちは、安田っ子や民泊先のお父さんお母さんに遊んでもらい毎日泥だらけ。スーパーでの買い物ではなく、野菜や魚など自分でとって食べることを通して、自然に感謝していのちをいただく、わけあう(他の生き物たちと)大切さを感じたと話していました。安田の自然を通して学ばせてもらいました。
    国頭には沖縄の自然が生み出す素晴らしい伝統工芸品もあり、感動のあまり、休日には工房や職人さんを訪ねてお話をうかがったりしました。
    観光地やリゾート地ではできない貴重な経験させていただきありがとうございます。迷っている人、

  • ◼️世界で唯一「ヤンバルクイナ」を生体展示している施設を併設する、安田くいなふれあい公園

    やんばるエリアでは、野生の(なんと)ヤンバルクイナを毎日のように見かけることができますが、すぐ逃げてしまうので近場で見るのはなかなか難儀。でも、ここでは『クー太』の水浴びや食事をする様子、鼻の穴までしっかりみることができます。

    可愛いヤンバルクイナに癒されながら、子どものお客さまと触れあったり、クー太や地域への愛情溢れる解説委員さんたちのお話を聞くことができる時間は至極でした。受付のお手伝いや軽トラを使った落ち葉拾い、解説内容のまとめ等、どれも楽しく取り組めました。

    滞在場所の集落「安田」では、親しみを持って接してくれる素晴らしい方々が多く、時には初対面でも泣きながら身の上の話をすることも。徒歩2分で行ける広大な海、満点の星空、自然豊かな山々。どれをとっても素晴らしく、
    最高の環境でした。

    新型コロナウイルスの影響で仕事が休業になってしまい、今後の働き方について模索しているなかでのワーケーションとしての参加でしたが、移住も検討したくなるくらい地域も大好きになりました。気になる方にはぜひおすすめしたいです。

  • ありがとうございました。

  • 安田くいなふれあい公園でのお仕事をワーケーション型で体験させていただきました。空気の澄んだ気持ちのいい緑と青空の下、ヤンバルクイナの鳴き声やかえるや虫たちの声を聴きながらロードキル防止の看板作り、工具を使ったりペンキを塗ったり、パークゴルフ場の植木伐採処理のお手伝いをしたりといい汗をかきました。雨の日は作った看板でpopを作ったり、ヤンバルクイナ生態学習施設のpopも書いたり、見やすいように配置の整理をしたりと、お仕事だと言うことを忘れてしまうくらいとても充実した日々を送りました。
    また、自分のネイリストという仕事を活かしてヤンバルクイナのネイルアートを来館された方に施術でき、そしてとても喜んでいただけた事は本当にうれしく、心に残る体験でした。
    ずっとこのスタイルでお仕事できたらいいのになー!!

  • 安田くいなふれあい公園での勤務ということでしたが、自分の進路に合わせて型にとらわれず幅広い内容の業務をさせていただき、ひとまわり成長できました。勤務地である国頭村で出会った方々も温かく、おかげで滞在期間中楽しく過ごせました。
    ありがとうございました!

  • ふれあい公園では、やんばるくいなのロードキル防止看板を制作し、2020年のロードキル発生場所等に設置を行いました。
    学生以来の工作も楽しかったですが、パークゴルフやくー太を見にいらっしゃったお客様が看板に興味を持っていただき、よくお声がけいただいたことも嬉しかったです。
    その他にも今までのお仕事の経歴に合わせて考えていただき、世界自然遺産登録記念のライブのお手伝いやご当地キャラクターのSNSのお手伝い等、幅広いお仕事を体験させていただきました。
    お仕事で携わった方々はもちろん、滞在先の方や周辺住人の方々も温かくアクティブで元気をいただきました。
    自分の考え方の幅が広がり、自然を楽しむという豊かな暮らしを体験することができました。

  • 自然に囲まれた環境の中、ヤンバルクイナに関わるお仕事をはじめ、インスタグラム撮影や投稿、イベント運営のお手伝いなど、たくさんの経験を積むことができました。
    出会った皆さんからたくさんの優しさを頂き、私にとってとても貴重な時間となりました。
    一歩踏み出してここに来ることを決めて良かったと思います。
    受け入れてくださった皆さんに感謝しています。
    ヤンバルクイナのかわいさと国頭の魅力を感じながらの滞在は、とても素敵なものでした!

  • 国頭村の安田クイナふれあい公園にて2月中から3月初旬まで3週間ほど勤務させていただきました。雨が多いお天気模様でしたが、あたたかく自然の中にある施設は気持ちが良く、施設の方々にも良くしていただき、村内や旅行者の方々とのコミュニケーションもはかれ、旅先の勤務という緊張の中にもほっとするひと時をすごせました。
    ヤンバルクイナをはじめ、野生動物もたくさん見る事ができてすごく思い出深い体験となり、またぜひ伺いたいと思える滞在になりました。

    ありがとうございました。

  • やんばるの自然や生き物たちと触れ合いながら生活でき、施設ではとってもとってもかわいいヤンバルクイナのクー太くんに会うことができます。
    この素晴らしい環境を短期間でも「住む」という目線で見ることは、今後の自分にとって何か新しい一歩を踏み出すきっかけとなるかもしれません。
    私にとっては大好きでとても大切な場所です。
    (2022年3月参加)

  • 2022年度夏
    仕事内容を分かりやすく丁寧に教えていただき安心して働き始められました。不明点や共有事項はLINEや電話などでいつでも連絡がとれるような環境で助かりました。
    初めて沖縄で観光客の方を受け入れる側にたち、観光客側と迎え入れる側の両方の視点から沖縄を感じることが出来ました。多くの人が、来場時と比べ退場時にはすっかりクー太の虜になり、ヤンバルクイナをはじめやんばるについて関心をもっていただける姿を見てとても嬉しく思いました。後半からは特に満足していただける自信をもって受付からお送りしておりました。今後沖縄旅行のおすすめしたい場所の1つとなりました。

お問い合わせ

沖縄県ふるさとワーキングホリデー運営事務局 (株式会社カルティベイト・株式会社KPG HOTEL&RESORT・株式会社琉球新報開発 共同企業体)へのお問い合わせ
下記入力フォームにお問い合わせ内容をご入力のうえ、『送信する』ボタンを押してください。

    お名前

    メールアドレス

    ご入力いただいたメールアドレス宛に沖縄県ふるさとワーキングホリデー運営事務局 (株式会社カルティベイト・株式会社KPG HOTEL&RESORT・株式会社琉球新報開発 共同企業体)よりご回答いたします。

    お問い合わせ内容

    本文

    「送信する」ボタンを押して送信いただくことで、当サイトのプライバシーポリシーに同意の上、お問い合わせをされたことになります。


    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    レビューの投稿

    レビューを投稿するにはパスワードが必要となります。

    パスワード

    年代

    性別

    職業

    滞在期間

    コメント