2022年度夏に参加しました。
仕事へのブランクや年齢、遠く知らない場所で仕事をすることへの不安もありましたが、そんな不安も忘れるくらい職場や村民の方々のあたたかさや手付かずの自然など魅力が詰まった場所でした。
また訪問したいです。
ありがとうございました。
伊平屋島の保育所でのお仕事です。
豊かな自然と純粋無垢な子ども達はあなたを癒してくれます。
まずは、伊平屋島での生活・勤務をお楽しみください。
本HP掲載内容は、令和7年10月17日現在の情報となっています。最新情報及び本プログラムへのお問合せ、お申込み等詳細は、沖縄県ふるさとワーキングホリデーWEBサイトにて、必ずご確認下さい。( https://okinawa-iju-wh.jp/ )。
2022年度夏に参加しました。
仕事へのブランクや年齢、遠く知らない場所で仕事をすることへの不安もありましたが、そんな不安も忘れるくらい職場や村民の方々のあたたかさや手付かずの自然など魅力が詰まった場所でした。
また訪問したいです。
ありがとうございました。
初めての離島生活、そして保育所勤務でしたが、1ヶ月間充実した生活を送ることができました。
職場の方々は本当に優しく、仕事面だけでなく生活面でも大いにサポートをしていただきました。手つかずの大自然に囲まれた環境で、子どもたちと向き合う日々は、かけがえのない経験になりました。そして伊平屋が大好きな場所になりました。ワーホリでの経験や出会いを糧に、これからの進路を考えたいと思います。
本当にありがとうございました
初伊平屋での保育所勤務は、とても充実した1ヶ月間でした。保育所の先生方が暖かく迎え入れて下さったおかけで、楽しく子ども達と過ごす事が出来ました!また、島のイベント行事にも誘って頂き、エイサー手踊りに挑戦する等、貴重な経験も出来ました。優しさ溢れる島の方々、海や星の綺麗さに癒されて過ごせたこのワーホリ期間は宝物です!また帰ってきます。ありがとうございました^^
2024年秋に参加しました。
初めての場所で不安もありましたが、職場の方も島の方もみなさんとても優しく、こどもたちは素直でかわいく、楽しく充実した毎日を過ごすことができました。
10月は島のイベントも多く、伊平屋島でしかできない事をたくさん経験させて頂き、休日も充実した日々を過ごすことができました。
自然も豊かで素晴らしく、また行きたい島のひとつになりました。忙しい中、受け入れて頂き本当にありがとうございました。
沖縄の環境や文化、人が好きで
いずれ沖縄に移住したいと思い今回参加させて頂きました。
伊平屋島は行った事がなく初めてでしたが
本当に出逢った方々皆さんが温かく迎えてくれて凄く心が温かくなりました。
1カ月でしたが、毎日がとても濃く帰る時が寂しくまた帰りたいと強く思う島でした。
島の方々とも沢山交流させて頂いて
沖縄の離島で移住したらの想像する事が出来、
沖縄に移住したいという気持ちが、行く前よりも強くなりました。
お問い合わせ
沖縄県ふるさとワーキングホリデー運営事務局(株式会社カルティベイト・株式会社琉球新報開発 共同企業体)へのお問い合わせ
下記入力フォームにお問い合わせ内容をご入力のうえ、『送信する』ボタンを押してください。
レビューの投稿
レビューを投稿するにはパスワードが必要となります。
パスワード*