地域の仕事から探す

【宮城県気仙沼市】生きる、を学ぶワーホリ #通年募集・ターム制

 

仲間と共に、豊かに生きる旅に出よう。

 

突然ですが、
あなたにとっての「豊かさ」とはなんでしょうか?

選択肢があるということ
自分自身のことを知り、自分で何かを選択すること

人によって異なる考えがあると思いますが、
我々はこうであると考えています。

港町である気仙沼は、古くから他地域からの船の寄港とともに
新しい文化も多く取り込みながら独自の文化が醸成されてきました。

この異文化を受け入れてきた包容力が土台となり、
さまざまな価値観を持った人が集まり、出会い、暮らす、
いまの気仙沼があります。

「生きる、を学ぶワーホリ」は、
気仙沼で想いをもって働く人、暮らしている人、
同じワーホリ参加者との一期一会の出会いの中で、
さまざま価値観を感じ、たのしみ、いっしょにつくる
という過程を通して

「自分にとってのしあわせ」

の基準となる自らの価値観を見つけていく気づきに寄り添う
気仙沼での2週間のプログラム。

帰るころにはきっと、気仙沼は、あなたにとって
豊かに生きる旅のスタート地点であり、ふるさとになる。

 

 

 

 

面談で希望をお伺いし、就労先の調整をさせていただきます。
※ふるさとワーキングホリデーでは、最低5日間(1日3時間〜)の就労が必須となります。
※こちらのプログラムでは、滞在期間中のうち5日程度の就労を予定しています。

基本的には就労以外の時間は自由時間です。
ぜひ、自由にうごいて、色々な気仙沼を感じてください!
もちろん運営スタッフからも現地でたっぷりご案内するのでご安心くださいね。

・1タームは14泊15日になります。
 基本的に全日参加できる方が参加対象となりますが、数日都合が合わないなどは面談時にご相談ください。
・滞在期間中の就労は基本的に5日間となります。就労日スケジュールは就労先により異なります。
・初日の交流会、2日目の観光案内、中間振り返り、最終振り返りは参加必須になります。
・震災語り部、ものづくりワークショップは任意参加となります。(事前に参加希望かをお伺いします)
・詳細なスケジュールは、確定次第参加者にご連絡いたします。 

市内にあるワーホリ参加者専用シェアハウスでの共同生活になります。
こちらのプログラム以外でのふるさとワーホリ参加者も滞在します。

長期滞在者向け「前のめりワーホリ」

昨年度参加してくれた大学生が今年1年休学し、このシェアハウスで暮らしながらリノベーションを進めてくれています。
ドミトリー(男女別)/ お風呂、トイレ付 / 自炊もできます!

シェアハウス隣には、ワーホリ運営事務局(認定NPO法人Cloud JAPAN)が運営するゲストハウス「架け橋」があります。

泊まりに来るお客さんの他、地域の人なども気軽に集まる場所です。
ゲストハウスが開いている時間には、参加者のみなさんも自由に過ごせる空間です。
ぜひゲストハウスで過ごす時間もお楽しみください!
参加者向けに1食500円で夕ごはんも提供しています。(前日までに予約必須)
色んな人たちが集まって食べる夕ごはんは楽しいですよ〜!

これまでの2年間で、合計191人の方にご参加いただきました。(2021年度88人、2022年度103人) 

● 過去参加者の声

ワーホリ参加後の感想

「自分や皆の進路、人生についてなど、たくさんお話しして学びになることがたくさんあり、楽しい思い出もたくさんできて、本当に充実した毎日でした。また、震災についても、一部しか知らなかったので、現地を訪れることで、震災について実際に起こったことを知り、震災を経験し、それでも強く生きよう、この街を良くしよう、海とともに生きていこうという気仙沼の人々の姿勢を肌で感じることができました。私は、大学3年になってから、「就活」という言葉のプレッシャーを周りから感じ、将来のことを考えるのが嫌になっていました。そんな時に今回のふるさとワーキングホリデーに参加し、自分の話を聞いてもらい、架け橋の皆さんの夢や目標、悩みについても知ることができ、自分の将来に向き合えそうな気がしました。」(20歳・女性)

 

就労先での印象に残ったエピソードや思い出

「商店街の方と何時間も話したり、そこで仕事の手伝いをしたりしたこと。顔を覚えてもらい、通りかかっただけで話しかけてもらえるようになったのがうれしかった。気仙沼の一員になれそうな気がした。」(21歳・女性)

私が色々質問しても快く答えてくれるし、よく話しかけてくれる方も多かったのでとても居心地が良かった。特に従業員の方に就業中いろんなことを話したが、「地元の人」の生の声をたくさん知ることができて、気仙沼という地域のことをまた異なる視点で知ることができたと思う。」(19歳・女性)

めかぶを削ぐのがめっちゃ大変だということがよくわかった。わかめを同じ分量ずつパック詰めをする作業が一見すると簡単そうなものにみえるが、実はめっちゃ大変な作業だということがよくわかった。このようなことを普段から働いている方たちが一生懸命やっていることによって僕たちの生活が成り立ってるんだなと感じた。」(20歳・男性)

 

滞在先で印象的なエピソードや思い出

「夜にお酒を飲みながら話したことが印象に残っています。みんなの将来の夢や目標を聞く中で、自分のやりたいことをもって進んでいる姿を見て自分も頑張っていこうと刺激をもらいましたまた、就労から帰ってくると誰かしらがいて、おかえりと言ってもらえることがとても嬉しかったです。」(21歳・女性)

他のワーホリメンバーに最初は緊張したけど、一緒にご飯を食べたりボードゲームをしたりするうちに仲良くなれた。夜、居間で話した時間が印象に残った。自分とは違うタイプの人たちで刺激をもらった。特に夢に向かって努力する姿や、自分にも他人にも真剣に向き合う姿には憧れを感じた。大学の友達とかとは違う関係性だからこそ話せることや、普段と違う交流の仕方の中で見えてくるものもあって、この人たちと出会えてよかったと思った。ワーホリメンバーだけでなく、インターン生やお客さんとの交流があったのも楽しかった。」(19歳・女性)

みんなで過ごす夜が好きでした。お互いの価値観を共有したり、自分を見つめ直したり、違った人間同士で話をするだけで新しい発見がたくさんありました。滞在中にみんなで星や朝日を見に行く機会がありましたが、もし滞在先に自分1人だったら絶対にしなかったことなので、それはゲストハウスでの共同生活だからこそできた経験だったと思います。」(22歳・女性)

 

10,000円 ※現地コーディネート代、滞在サポート代(自転車貸出、就労先までの送迎など)として

現地チェックイン時もしくは最終日に徴収いたします。
現金でのご用意をお願いいたします。

 

1ターム:6/16(金)〜6/30(金)​ 

2ターム:7/14(金)〜7/28(金)​ 

3ターム:8/4(金)〜8/18(金)​ 

4ターム:8/25(金)〜9/8(金)​

5ターム:9/15(金)〜9/29(金)​

6ターム:10/13(金)〜10/27(金)​

7ターム(11/10(金)〜11/24(金)) |  応募〆切:10/20

8ターム(12/8(金)〜12/22(金)​) |  応募〆切:11/17

9ターム(1/12(金)〜1/26(金)) |  応募〆切:12/22

10ターム(2/2(金)〜2/16(金)) |  応募〆切:1/12

11ターム(2/16(金)〜3/1(金)) |  応募〆切:1/26

12ターム(3/1(金)〜3/15(金)) |  応募〆切:2/9

13ターム:3/15(金)〜3/29(金)   |  応募〆切:2/23

※定員に達した場合は、締め切り前であっても応募を締め切らせていただきます。

※締め切り後の応募については要相談となります。(就労先はご希望に添えない場合があります。)

他にも色んなバックグラウンドをもったスタッフがいます!coming soon! 

 

気仙沼市ふるさとワーキングホリデー事務局
furusato@cloud-japan.org

 

 

募集情報
団体名
認定NPO法人CloudJAPAN
勤務先住所
宮城県気仙沼市
実施時期
6月16日〜3月31日
業務内容
面談後調整・決定
シフト
シフト自由・相談

お問い合わせ先

担当部署
認定NPO法人Cloud JAPAN
住所
〒988-0224 宮城県気仙沼市長磯前林55番地3
電話番号
0226-29-6514

レビュー

  • たくさんの人と再会できて、お話できて、やっぱり故郷やなって思いました。
    新しい仲間と出会えて、前回とはまた違う人達で、人数も多くとってもワイワイやってたなって思います。
    やっぱり2週間はちょっと短かったですね。
    行けなかったお店が多くて、ゆったりとお話しできる時間も限られて…なんなら、飲みに行くのもあまりできず…
    前回が1ヶ月だったこともあって、物足りなさがあります。
    でもだからこそ、また戻って来たいことになるのかなとも。
    休学、やっぱりしようかなって思ってます。
    多分、気仙沼いてもどうにかなることも多いから笑笑
    また戻ってきます。そう遠くないうちに。

  • 色んな背景とか目標を持つ人たちと関われて自分にとってすごく刺激的な2週間でした!海がすごい綺麗で感動したし、山とか川とか自然を感じつつ、美味しいものをたくさん食べれて本当に幸せな時間でした。会う人みんなが自分を温かく受け入れてくれて自然体でいることができたし、将来について色々考えるきっかけになりました。とにかく楽しくて充実した2週間でした!また帰ってきたいと思える場所ができてすごく嬉しいです。

  • 今はこのタームの人たちに出会えて良かったという気持ちでいっぱいです。元々ワーホリに行くという決断をしていなかったら気仙沼でこんなにもたくさんの人と出会えてなかったと思うと、本当にワーホリに参加してよかったなと思いました。最初は知らない人同士で2週間過ごすことはどんな感じなのかと少し不安がありましたが、みんな違う年齢で、経歴を持つ人達の話を聞けたからこそ自分の価値観を広げられた。大学での先輩後輩の関係だけでは聞けない色々な話を、友達として近い関係で話をできたことが良かったです。

  • たくさんの人と交流して、一緒にご飯を食べて、自然の中で過ごす。気仙沼で過ごした日々には幸せが詰まっていました。都会にはない、人・食・自然との距離が近く、スローな生活も歩く良いなと思いました。気仙沼はアットホームで居心地がとても良かったです。滞在した架け橋はその象徴的な場所で、まるで親戚の家に居る様な感覚でした。気仙沼は全国から様々な形で個性ある人達がやってきていて、新しい試みもたくさん行われている面白い街です。ゆっくりたけどとても刺激的な2週間でした。また帰ってきたいと思います!

  • ふるさとワーホリのサイトを見て生きるを学ぶという言葉とイラストに惹かれて気仙沼に決めました。本当に気仙沼を選んでよかったです。スタッフの方には温かく迎えていただいて、最高のタームメンバーと出会えて、綺麗な自然に触れられてとても充実した二週間を過ごすことができました。ここにくる前、将来のことで悩んでいたけどいろいろな人の濃い話を聞くことで自分のモヤモヤが少しずつ言語化できるようになりました

  • 海や山がとても綺麗で、食べ物も美味しくて、人もみんなすごい優しくて、気仙沼でかけがえのない2週間を過ごすことができました。普通に地元で生活していたら、絶対に関わることのできない人たちと出会えて、濃いお話もできて、大切な仲間ができました。本当に、「生きる」を学べました。また絶対帰ってきます!

  • とても濃い時間を過ごせて、人生の糧になるような出来事も楽しい思い出も沢山詰まっている、絶対に忘れたくない2週間でした。どうしたら気仙沼で得たこの感情や考え方を褪せらせることなく維持できるのでしょうか…
     ただひとつ気仙沼から帰ってきて改めて「救われてるなぁ」と思うことが、居間でメンバーと過ごした時間です。楽しかった時間ももちろんですが、メンバー一人ひとりの話をじっくり聞くことで曖昧だった自分の今後が少し見えてきた気がします。頑張らなかんなぁって毎日少しずつ刺激をくれてます。
     正直、今の私は刺激不足です笑。でも、だからこそ自分から刺激を求めて動き出すようになったし、少しの可能生でも頑張ってみよ!と思えるようになりました。また帰ってきたいと強く思える滞在先でしたぁ。

  • 初めての場所で初めましての人と新しいに触れる2週間は毎日が幸せとワクワクで溢れていました。私は人との出会いとみんなで一緒にご飯を食べる時間が大好きなので特に思い出に残っています。気仙沼ではいろいろな想いを持っている方との出会いがあり、その方々と話す時間は相手のことを知るだけではなく自分とも向き合える素敵な時間でした。まだまだやりたいことが残ってる気仙沼、また帰ってきます!!

  • 参加してよかったです。

    自分の持っていたものさしではかれない人達にたくさん会い、考え方や価値観を見つめ直すことができました。
    特に同じワーホリ生の2人からたくさんの刺激を貰って、これからやりたい事とか目標がたくさん増えました。ワーホリに参加したおかげで、私の人生もっと最高でおもしろいものになっていくだろうなって思います。

    たくさんの思い出と変化がありました!ありがとうございました!

  • 気仙沼で出会った人の中には、夢を追っている人・何らかのプロジェクトを進めている人・好きを大事にしている人など、信念を持ったキラキラしている人が多かったと感じました。
    また、気仙沼はスローライフの街と聞いていましたが、実際にそのように感じました。のびのびと過ごし、空白の時間を人や自分と向き合い大事にしている印象がありました。
    そして、2週間があっという間に感じました。気仙沼に来たのがつい昨日のように思い出せるのに、もう13泊もしていたのか、と出発前夜に思いました。まだまだ行きたかった場所も、話を聞いてみたい人も、やってみたい体験もあるので、今後必ず再来訪をしようと思います。
    最後に、スタッフの皆さんとの距離が近く、優しく受け入れてもらえて嬉しかったです。私は人見知りや恐怖感ゆえになかなか自分の殻を破ることができないのですが、スタッフの皆さんは自分らしく生活しており、接している中で良い意味で”殻にこもっていることができない、背伸びができない”と感じるようになりました。自然体で生活することでダメな奴だと思われるのが怖くて、自分を良く見せがちなのですが、「受け入れてもらえる」と思えたからこそ、「自然体でいても良いんだ」と思えるようになったのかもしれません。
    「仲良くなったスタッフの皆さんや、住んでいる方々にまた会いたい」というのが、気仙沼に帰りたいと思える理由の一つです。

  • 今回ふるさとワーホリに参加して様々な体験をし、様々な人との出会いや別れを経て、人との繋がりや温かさ、相互扶助の大切さを再認識できたと思います。初めての2週間の共同生活がここまで居心地が良かったのも、スタッフの皆様が優しく接してくださったり手厚くサポートしてくださったこと、ワーホリ生の皆がアットホームな雰囲気であったこと等、本当に色々な支えや人の温かさがあったからなのだと実感しています。
    本当に参加して良かったと思っています、ありがとうございました。

  • 参加する前は、HATAさんの活動を知ることが私の中でのふるさとワーホリの目的だったけど、参加してみて、就労先の様子を知るだけでなく、気仙沼で出会った人たちと会話をすることで、自分の人生や働き方、子育て支援での関わり方を考える時間もたくさんあって、自分がしたいことをよりはっきりさせることができた2週間になったと思います。毎日広い空と海を見て、みんなでおいしいものを食べて、本当に幸せだったし、自分の過去の選択に対しても、こんなに素敵な人と場所に出会うためのものだったと思ったら、さらに良い選択だったと思えました。
    本当にふるさとワーホリに参加してよかったです!ありがとうございました!

  • 本当にあっという間の2週間でした。このワーホリに参加したからこそ出会えた人や生まれた繋がりの数を思うと、なんだか不思議な気持ちになるくらいです。10年前に訪れたときに見た景色と重ねながら、更新しながら過ごしました。あの頃の私にはみえなかった気仙沼が見えてきたり、色んな人と話す中で気仙沼の捉え方が変わったりと心を整理していました。第5タームのみんな、他のワーホリとかインターンのみんな、スタッフの皆さん、藤仙の皆さん、たくさんの人との出会いを作り繋いでくれた気仙沼に感謝しています。

  • 今回のワーホリに参加することができてとても良かったです。これからの人生に関わるとても良い経験でした。最初は些細な理由で参加したけど、ここまで刺激的な日を送ることができるとは思ってもいませんでした。ワーホリ中に出会った人達と沢山話したり、ご飯を一緒に食べたりしてとても楽しい時間でした。行く時に「行ってらっしゃい」、帰ってきた時には「おかえりなさい」を言われてとてもアットホーム感を感じることが出来ました。
     今回のタームで一緒になった人達に出会えてとても良かったと思っています。それぞれ年齢も住んでるとこも学んでることも違くて、たくさんのいろんな話が聞けました。今まで自分が知らなかったことや気になっていたことを今回のタームで一緒になった人達から聞いて、色んなことに興味を持つようになりました。同じターム生とゲームをしたり、夜遅くまで話していたりしてとても楽しかったです。2週間しか一緒にいなかったのに気が楽でとても居心地が良かったです。
     今回のワーホリで出会った人達との時間はとても貴重で忘れられない思い出になりました。2週間じゃあ足りないと思いました。この2週間は人生でとても充実した時間でした。今回出会った人達とまた会えたらいいなと思っています。また気仙沼に帰ってきたいです!

  • 楽しかったです。正直帰りたくなかった!最初の自分を思い返すと信じられないくらいです。最初なんて、不安すぎてご飯の味感じないくらいでした。3日目くらいからお酒の力も借りながらですが、自分を出せるようになりました。そこがこの2週間の転機だったと思います。後半の方はいろいろな場所に行けて、毎日楽しく過ごせて、秒で終わりました。気仙沼がまた行きたいと思える場所になりました。まだ行けてないところ沢山あるので、また絶対行きます!

この地域の他の仕事

お問い合わせ

認定NPO法人Cloud JAPANへのお問い合わせ
下記入力フォームにお問い合わせ内容をご入力のうえ、『送信する』ボタンを押してください。

    お名前

    メールアドレス

    ご入力いただいたメールアドレス宛に認定NPO法人Cloud JAPANよりご回答いたします。

    お問い合わせ内容

    本文

    「送信する」ボタンを押して送信いただくことで、当サイトのプライバシーポリシーに同意の上、お問い合わせをされたことになります。


    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    レビューの投稿

    レビューを投稿するにはパスワードが必要となります。

    パスワード

    年代

    性別

    職業

    滞在期間

    コメント