あなたは自分が何に心動かされ、
何が心を鈍らせるか知っている?
私はこれまで知らなかった。
いや、きっと、知ろうとしていなかった。
どんな時にホッとして、
どんな時に心が張り詰めるのか。
どんな言葉で切なくなって、
どんな言葉に安心するのか。
それを知ること。
そして、知ろうとすること。
それが、自分を生きるということなんだと思う。
ここは、とても静かだよ。
木々がざわめいていて、
川の流れる音がして、
鳥も虫も鳴いている。
そして、静か。
空気が澄んでいるから、心もクリアになっていく。
これから私は、少しずつ自分を生きていくと思う。
分かったんだ。
自分に遠慮しなければ、
自分の心を見据えれば、
人生は、この私の思うがままに風向くということ。
はじめまして、本当のわたし。
滋賀県の東のはしっこ、小さな山あいにある町・多賀町。
神さまのふるさととしても知られ、どこか懐かしくて、心がほどけるような空気が流れています。
町には人の手で丁寧に守られてきた自然や、ゆっくりとした暮らしがあります。
肩の力をぬいて、自分のペースを思い出すのにぴったりな場所です。
滞在先となるのは多賀町樋田(ひだ)地区にある空き家(現在改修中)。豊かな自然に囲まれ、喧噪のないこの場所ではゆったりとした時が流れています。
ともに滞在する仲間やスタッフと一緒にご飯を囲んだり、語らいあったり、遊んだり。
縁側で風に当たったり、川のせせらぎに耳を澄ませたり。
それぞれの瞬間の自分の声に耳を傾けながら、多賀での暮らしをお楽しみください。
※写真は改修中のものです
ドミトリー(男女別)/ お風呂・トイレ付き / 自炊もできます!
期間中はワーホリ参加者同士で共同生活となり、事務局スタッフが常駐します。
多賀町では、どんな出会いが待っているでしょうか。
ここでは14日間の活動イメージをご紹介。
町内を散策するまちめぐりや自分と向き合うWS、多賀で活躍する方々と交流する多賀人訪問も!
就労以外に自由時間もたっぷり。あなたらしい多賀時間を見つけてみてね。
・基本的に、就労以外の時間は自由時間です。
・滞在期間中の就労は基本的に5日間となります。就労日スケジュールは就労先により異なります。
・歓迎会、まちめぐり、WS①②③は参加必須になります。
・詳細なスケジュールは確定次第、参加者にご連絡いたします。
・就労先へはスタッフが送迎します。
森の匂いを嗅いで、ふと思ったんだけど、
幸せって、とても小さいものなんだ、きっと。
小さくて、日々の隙間にそっと散らばっている。
たとえば洗濯物がふかふかだったり、
そよ風が心地よかったり。
誰かが気持ちよさそうに寝ていたり、
自分好みのレシピを見つけたり。
ねえ、今日はいくつ見つけた?
私はもう、抱えきれないくらい。
「本当のわたしで、日々の幸せを見つけにいく」
10,000円
※現地コーディネート代、滞在サポート代、ワークショップ代として
現地チェックイン時もしくは最終日に徴収します。
現金でのご用意をお願いいたします。
食費は各自ご負担いただきます。
夏ターム
9/16(火)〜9/29(月)|応募締切8/19
春ターム
2月〜3月開催予定!
※基本的に全日参加できる方が参加対象となりますが、数日都合が合わないなどは面談時にご相談ください。
・定員に達した場合は、締め切り前であっても応募を締め切らせていただきます。
・締め切り後の応募については要相談となります(就労先はご希望に添えない場合があります)。
・応募状況によっては、就労先の選択肢が限られる場合がございます。参加をご検討の方はお早めにご応募ください。
【多賀町ふるさとワーキングホリデー事務局】
運営:NPO法人おおたき里づくりネットワーク
担当:朝比奈遥
taga.oide@gmail.com
協力:認定NPO法人Cloud JAPAN
面談で希望をお伺いし、就労先の調整をさせていただきます。
※ふるさとワーキングホリデーでは、最低5日間(1日3時間〜)の就労が必須となります。
※こちらのプログラムでは、滞在期間中のうち5日程度の就労を予定しています。
※応募状況によっては、就労先の選択肢が限られる場合がございます。参加をご検討の方はお早めにご応募ください。
お問い合わせ
多賀町ふるさとワーキングホリデー事務局へのお問い合わせ
下記入力フォームにお問い合わせ内容をご入力のうえ、『送信する』ボタンを押してください。
レビューの投稿
レビューを投稿するにはパスワードが必要となります。
パスワード*