大学生、未経験者大歓迎!!!
一関ふるさとワーキングホリデー
一関市で農業暮らしを体験
岩手県一関市で農業をしながら暮らしを体験できる一関ふるさとワーキングホリデー。
「移住に興味があるけど、移住後のイメージができない…」
「農業の仕事に興味があるから、少し体験してみたい…」
そんな願いを叶えます。
平日は農作業
休日は観光したり、地域の人と交流してみたり。
一関市の「リアルな暮らし」を体験しませんか?
↓公式インスタグラム↓
https://www.instagram.com/ichinoseki.wh/
受け入れ農家紹介
大東町有機農産物等生産組合
大東町有機農産物等生産組合は平成10年に設立されました。
有機食品のJAS規格(有機JAS)認証を含めた有機栽培を推進し、同時に地域の子どもたちに「田んぼの学校」として様々な体験を提供しながら自然や農業のすばらしさを伝えており、地域の学校給食にも有機米を届けています。
雇用は大東町有機農産物等生産組合と一体的に事業を行っている大東オペレーター(株)との契約となります。
参加者へのメッセージ
稲刈り期間、天気を見ながら収穫を進める繁忙期です。
猫の手も借りたい状況、ぜひ働きにきてください!
お仕事紹介
稲刈り作業に携わっていただきます。
稲刈り作業はコンバインでの刈取りと、収穫した籾(お米)を乾燥調整するライスセンターにトラックで運搬する役割をチームワークで進めます。
自社ライスセンターでのお米の調整作業(乾燥、籾摺り、袋詰め)もあるほか、天候・作業状況により一部ハウストマトの収穫作業に従事していただく場合もあります。
普通自動車運転免許が必須(AT限定可)となります。
コンバインの操作も相談と練習の上で挑戦してください。
雨天時は刈り取りができないため、休日については天候や作業状況による不定期になります。
スケジュール(例)
1日目(一関到着日)
14:00 一ノ関駅東口交流センターで事務局スタッフと合流・オリエンテーション
15:00 スタッフの案内のもと、大東町有機農産物等生産組合へ挨拶へ伺う
16:00 宿泊施設へチェックイン
ースタッフと解散ー
2日目~13日目
大東町有機農産物等生産組合で勤務
休日:天候等の状況で不定休
観光は一人当たり3,000円まで補助
ご希望により事務局スタッフが案内&送迎(レンタカーご利用の場合、セルフ)
期間中、他の参加者やスタッフを交えて交流会を開催します。
14日目(一関出発日)
10:00 スタッフと指定のガソリンスタンドで合流。レンタカーを返却。
10:30 スタッフが一ノ関駅まで送迎。アンケート回収後、お見送り。
補助
市内の移動にかかる交通費は事務局が負担
宿泊費一人1泊当たり5,000円まで補助
観光にかかる費用は一人3,000円まで補助
↓農業初心者にもやさしい貸出セットが充実↓
☆嬉しい貸出&プレゼント一覧☆
↓☆申込はこちらから☆↓
https://ichinoseki-wh.jp/daitoyukimai/
※表示期間中でも作物の生育状況などでお受けできない場合もございます。
※事前の面談や各種調整がございますので、一関到着日の10日前までにお申し込みください。
出勤方法
①レンタカー利用:レンタル費用基本額補助(保険内容により自己負担あり)、市内の移動にかかったガソリン代 実費補助(あと清算)
②マイカー利用:市内の移動にかかるガソリン代を距離清算により補助
補助
市内の移動にかかる交通費は事務局が負担
宿泊費一人1泊当たり5,000円まで補助
観光にかかる費用は一人3,000円まで補助
貸し出し可能なもの
長靴、軍手、つなぎなど農作業に必要な道具
☆炊飯器
☆空調服
貸出、プレゼント一覧
参加者が用意するもの
往復の交通手段、チケット(自己負担)
生活費(食費、観光にかかる費用)
荷物(衣類、日用品、常備薬、携帯電話など)
休日
天候等の状況で不定休
食事:各自用意
トイレ:事務所に設置
お問い合わせ
一般社団法人いちのせきニューツーリズムへのお問い合わせ
下記入力フォームにお問い合わせ内容をご入力のうえ、『送信する』ボタンを押してください。
レビューの投稿
レビューを投稿するにはパスワードが必要となります。
パスワード*